東海エリアを中心とした
情報をお届け
「おひさまマルシェ」では東海エリアで活躍されている方々やおススメの場所などを紹介し、東海エリアのいいところをお届けしていきます。

2021年度も残すところあとわずか…。
パワーを充電し、元気に新年度を迎えるために、
今回は岐阜県のパワースポット巡りとして、3つの神社に行ってきました!
まず始めに、岐阜市にある「伊奈波神社(いなばじんじゃ)」へお邪魔しました。
最寄りのバス停から伊奈波神社への道は、しだれ桜が並ぶ趣のある参道。
参道沿いにはカフェもあり、参拝前や帰りに一息つくこともできます。
春にはしだれ桜が満開となり、とても美しい眺めになるそうです。
そんな参道をまっすぐ進むと、伊奈波神社の大きな鳥居が見えてきます。
思わず見上げてしまうような立派な鳥居をくぐり抜けると、
御本殿をはじめ、境内には多くのお社が御鎮座されています。

パワースポットとして有名な伊奈波神社。
わびさびを感じさせる御本殿を始め、多くのお社が山の中にそびえる様子は圧巻で、
思わず背筋がのびてしまうような澄んだ雰囲気がありました。

長い階段を上り御本殿にたどり着いた後、ふと後ろを振り返ると…。
神社と岐阜の美しい町並みが視界に広がります。
パワースポットで元気をたくさんもらい、絶景も楽しむことが出来る。
とてもおすすめのスポットです!
続いては「金神社(こがねじんじゃ)」にお邪魔しました。
最寄りのバス停で下車すると朱色の綺麗な透塀が見えます。
そのまま塀沿いに北へ向かって進むと…

立派な金色の鳥居が目に飛び込んできます!
金神社の主祭神である渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)は、
古来より産業繁栄、財宝・金運招福、商売繁盛の神様として篤い信仰を集めています。

鳥居をくぐると正面に朱色の綺麗な御本殿があります。
境内には金運アップや商売繁盛等を願うお守りがたくさん!
私たちはおみくじを引いてみました!
お守りやおみくじの他に、御朱印もとってもバリエーション豊富。
なんと、毎月最終金曜日の金(こがね)の日には
神社名が金色で書かれた特別な御朱印がゲットできます。
柳ヶ瀬商店街や岐阜高島屋からも徒歩圏内の金神社。
神社の周りには金公園が広がっており、活気溢れる空間です。
おしゃれなカフェやお店も多くあり、
参拝ついでに周囲を散策するのもおすすめです!
最後は大垣市の「御首神社(みくびじんじゃ)」にお邪魔しました!
木々に囲まれた閑静な場所に建っており、とても穏やかな気持ちで参拝することができました。
ところで、御首神社の「御首」って一体なんなんだろう?
その答えは境内にありました!
今から約1,000年前、関東で乱を起こし、首を討たれた平将門。
その首は京都でさらし首となりましたが、故郷の関東が恋しく飛び立ったといわれています。
首が関東へ戻ることで、再び乱が起こることを恐れた人々が南宮神社(現、南宮大社)で祈願したところ、
神社に坐す隼人神(はやとがみ)が矢をつがえ、東に飛んでいく首を射落としたそうです。
この首が落ちた荒尾の地に建てられたのが御首神社であると伝えられています。
平将門公の御首を祀り、霊を慰めるために建てられた神社のため、
古くから首より上の諸祈願に御霊験あらたかであると伝えられています。

学業・進学成就にもご利益があるとされており、
境内には志望校合格を願うたくさんの受験生の声が綴られた絵馬が納められていました。
合格お守りはもちろん、ランドセルの形をしたお守りなど、
素敵なお守りもたくさん!
実は…OKBが受験生の皆さんにお配りしている「OKB合格祈願米」も
御首神社でお祓いを受けています!
今回は3つの神社を紹介しましたが、
岐阜県にはまだまだおすすめの神社がたくさんあります。
ぜひ様々な神社を参拝し、
自分のお気に入りの神社を探してみてくださいね!
(マスクの着用など、感染症対策を実施した上で取材をしております)
伊奈波神社 | |
---|---|
住所 | 岐阜県岐阜市伊奈波通り1の1 岐阜バス「伊奈波通り」バス停下車徒歩約10分 |
電話 | 058-262-5151 |
URL | https://www.inabasan.com/ |
金神社 | |
---|---|
住所 | 岐阜県岐阜市金町5の3 岐阜バス「文化センター金神社前」バス停下車 |
電話 | 058-262-1316 |
URL | https://koganejinjya.com/ |
御首神社 | |
---|---|
住所 | 岐阜県大垣市荒尾町1283の1 JR大垣駅 美濃赤坂線「荒尾駅」下車徒歩約1分 |
電話 | 0584-91-3700 |
URL | http://www.mikubi.or.jp/ |