東海エリアを中心とした
情報をお届け
「おひさまマルシェ」では東海エリアで活躍されている方々やおススメの場所などを紹介し、東海エリアのいいところをお届けしていきます。

暖かくなってきたこの季節、どこかに出かけたくなりますよね。
そこで今回は、岐阜県大垣市で開催されていた「元気ハツラツ市」からリニューアルされた
大垣のまちなかを歩いて楽しむ「まちなかスクエアガーデン」へ行ってきました!
●「まちなかスクエアガーデン」とは・・・
大垣のまちなかに点在する公園をはじめとした魅力的な公共のオープンスペースを舞台に、中小規模の出店&イベントを
同時多発で開催する大垣のまちなかを歩いて楽しむ、参加者みんなでつくりあげる新しいカタチのイベントです。
大垣駅を降りて南へ歩くと「南街区広場」が広がります。
特設ステージでは様々なステージパフォーマンスが繰り広げられ、
ロープを使ったマジックにはお客さんから拍手が沸き起こっていました!
「南街区広場」を出て「大垣駅通りアーケード」を南へ歩き、
商店街の人気店舗にならんでにぎやかにマーケットが開かれているのを横目に、
郭町交差点を西へ向かうと、すぐ右手には「大垣公園」が。
さらに歩いていくと、市役所西側に先月新たに整備された「丸の内公園」に到着!

こちらでは、ワークショップやキッチンカーが並んでいて、皆さん思い思いに過ごされていました。
どれも楽しそうで、美味しそうなものばかり!どれにしようかと迷ってしまいます。
また、公園内にある噴水(その名もジャブジャブ噴水)の周りでは子どもたちが元気よく走り回っていました。
川沿いの桜並木も美しく、春の穏やかな日にウォーキングするにはとても素敵な場所です。

「丸の内公園」の南側にある「四季の広場」に足を延ばすと、水門川沿いの桜が楽しめる絶景スポットに到着です!
川を覗くと、舟下りを楽しんでいる方や水辺を散歩されている方がいらっしゃいました。
こちらでは「かわまちテラス」が開催されていて、多国籍料理のお店やスイーツのお店、
ホットサンドのお店があったりして、多くの方が楽しんでいらっしゃいました。
桜の花やイベントを楽しみながらまち歩きを楽しむこと約2時間・・・
お腹がすいてきたので、ちょっと戻って「大垣公園」にあるキッチンカーへGo!
「Bistro ブーコ」のベーコンドッグとジンジャーエールがまち歩きで疲れたカラダを癒してくれました。
自家製のベーコンが絶品です☆

「大垣公園」でも、ドライフラワーやアロマキャンドル、ドライフルーツなどを取り扱った
様々なマーケットが開かれていて、城内の桜を見ながらゆったりとした時間を過ごせます。
「大垣城」にも登城し、登城記念にプレミアム御城印をゲット!
城内を巡ると、展示資料で大垣の歴史を学ぶことができます。

大垣のまちの魅力を再発見できた「まちなかスクエアガーデン」。
実行委員会の西田拓馬委員長にお話をお伺いすることができました。
―「まちなかスクエアガーデン」開催の経緯について教えてください。
「10年以上続いてきた元気ハツラツ市。
時代の流れとともにそのイベントの役割も変えていかなければならないと、
前実行委員長の想いがありました。
私自身が大垣のまちには公園など魅力的な場所が多くあると思っていて、
その場所に新たにイベントなどを出店し、さらにはまち歩きをしながら
市民の皆さまに楽しんでいただけたら。という想いがカタチになりました。」
―「今後について」お聞かせください。
「今回が初開催でしたが、今後も継続していきたと考えています。
地域の方々にもアイデアを出してもらい、四季折々の良さも交えながら、
一緒に作りあげていけたらと思います。」

取材を終えて・・・
「毎月第1日曜日はまち歩き!」とあるように、その時々の四季を感じながら、大垣のまちなかを歩いて楽しむ「まちなかスクエアガーデン」は
とても充実した時間を過ごすことができるイベントです☆
今後も定期開催される「まちなかスクエアガーデン」。次回は6月5日に開催予定!
皆さん、大垣のまち歩きを楽しんでみてはいかがですか?
(マスクの着用など、感染症対策を実施した上で取材をしております)
まちなかスクエアガーデン | |
---|---|
URL | https://lit.link/msgogaki |